2021年02月13日

◆2019年の読書

随分と放置してしまった。
ステイホーム中(現在もだけど)、気にはなっていたけど、なかなか気持ちが向かなかった。
ようやく、「読書記録」だけでもという気持ちになれたのはいいけど、形式が変わってて浦島状態💦
なんとか一昨年の分だけ作れたので、ドキドキしながらUPしてみよう。
ちゃんと出来てるかな…。


◆2019年の読書 合計57冊

少なっ
まぁ、姪事&推し事にかまけてたからしょうがないかな…。
読書はあんまりだったけど、「1度は!」と思っていた念願叶ったことが多くて充実した1年だった。来年も…とお楽しみがてんこ盛りだったのに、まさかこんな世界になってしまうとは💧



1月【計7冊】
1.幸せを呼ぶ物語、つづります。 水沢文具店(安澄加菜)
2.冬青寺奇譚帖(中村ふみ)
3.さよならの夜食カフェ マカン・マランおしまい(古内一絵)
4.愛なき世界(三浦しをん)
5.ほかほか蕗ご飯 居酒屋ぜんや(坂井希久子)
6.フーガはユーガ(伊坂幸太郎)
7.六道先生の原稿は順調に遅れています(峰守ひろかず)


2月【計3冊】
1.がんこスーパー(山本甲士)
2.熱帯(森見登美彦)
3.昨日がなければ明日はない(宮部みゆき)


3月【計7冊】
1.はるなつふゆと七福神( 賽助)
2.散歩するネコ れんげ荘物語(群ようこ)
3.とりつくしま(東直子)
4.ふんわり穴子天 居酒屋ぜんや(坂井希久子)
5.手から手へ(池井昌樹)
6.50過ぎたら、お金は賢く、こころは贅沢(沖幸子)
7.火のないところに煙は(芦沢央)


4月【計3冊】
1.雨上がり月霞む夜(西條奈加)
2.あきない世傳金と銀(六)本流篇(髙田郁)
3.魔力の胎動(東野圭吾)


5月【計1冊】
1.わるい食べもの(千早茜)


6月【計3冊】
1.新章 神様のカルテ(夏川草介)
2.傑作はまだ(瀬尾まいこ)
3.かわたれどき(畠中恵)


7月【計5冊】
1.傲慢と善良(辻村深月)
2.南極ではたらく(渡貫淳子)
3.泣くな研修医(中山祐次郎)
4.放課後の厨房男子 進路篇(秋川滝美)
5.dele3(本多孝好)


8月【計4冊】
1.いるいないみらい(窪美澄)
2.三つ編み(レティシア・コロンバニ)
3.ニワトリは一度だけ飛べる(重松清)
4.いつかの岸辺に跳ねていく(加納朋子)


9月【計9冊】
1.おやつが好き(坂木司)
2.あずかりやさん 彼女の青い鳥(大山淳子)
3.ヒッキーヒッキーシェイク(津原泰水)
4.私がオバさんになったよ(ジェーン・スー)
5.思わず考えちゃう(ヨシタケシンスケ)
6.父と私の桜尾通り商店街(今村夏子)
7.あきない世傳金と銀(七)碧流篇(髙田郁)
8.梟の一族(福田和代)
9.黄色い実 紅雲町珈琲屋こよみ(吉永南央)


10月【計5冊】
1.まなの本棚(芦田愛菜)
2.鹿の王 水底の橋(上橋菜穂子)
3.てんげんつう(畠中恵)
4.50代からしたくなるコト、しなくていいモノ(岸本葉子)
5.たかが猫、されどネコ(群ようこ)


11月【計7冊】
1.妻の終活(坂井希久子)
2.アネモネの姉妹、リコリスの兄弟(古内一絵)
3.ころころ手毬ずし 居酒屋ぜんや(坂井希久子)
4.かなりや荘浪漫 廃園鳥たち(村山早紀)
5.さくさくかるめいら 居酒屋ぜんや(坂井希久子)
6.落花狼藉(朝井まかて)
7.我らが少女A(髙村薫)


12月【計3冊】
1.祝祭と予感(恩田陸)
2.のっけから失礼します(三浦しをん)
3.育てて、紡ぐ。暮らしの根っこー日々の習慣と愛用品(小川糸)
番外1)かわいい見聞録(益田ミリ)
posted by すずな at 14:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック