2012年03月21日

怪談(柳広司)

おーっ、ぞくぞくしたよー。面白かったーっ!

ラフカディオ・ハーンの「怪談」を、現代風に、そして柳広司風にアレンジしたミステリー短編集。

「怪談」なのに、何故「ミステリー」と謳ってるのかなと思いながら読んだんだけど、「あぁ、これはミステリーだわ!」と納得でした。

「雪おんな」や「ろくろ首」など、よく知られた怪談をアレンジ。読む前は「どうかなぁ・・・」と一抹の不安もあったんだけど、最初の「雪おんな」を読んだらそんな不安は一片に吹っ飛んでしまいました。その後は、もうね、一気読みですよ。現代風ということで、「怪談」というよりもミステリー仕立てになったみたい。で、「うわ、やっぱ人間が一番怖いよー!」な~んてことを思ったところで、ラストの数行にヤラレる。

「うっひょぉ~~~~~~!」ですよ。ゾクゾクッとして、背筋をすーっと撫でられた感じ。現代風ミステリーなのに、最後の最後で「怪談」風な味付けが・・・。これがもうねー。恐いんだけどクセになるって感じで、このゾクゾク感が堪りませーん!でした。すーっかり魅了されちゃいました。

特に「ろくろ首」なんて、最後に「うわっ」と本を投げ出したくなっちゃいましたもん。・・・や、さすがに実際にはしなかったですけど。声は出たな、でも。あと、ゾクゾクもしたけど、それよりもグロさが強かったのが「食人鬼」ですね。タイトルからもある程度は想像出来るとは思うんですけど、これがまた・・・なかなかでした;;;こうやって打ちながらも、想像しちゃってちょっと胸が;;;

どれもこれもが、ミステリーなのにきちんと「怪談」になっていて、ゾクゾクッと肌が粟立つ感じがホントにクセになりそうでした。もっともっと読んでみたいと思いました。
・・・ま、かなり恐かったんだけどねー(笑)



・雪おんな
・ろくろ首
・むじな
・食人鬼
・鏡と鐘
・耳なし芳一


(2012.03.17読了)




怪談
光文社
柳 広司

Amazonアソシエイト by 怪談 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

posted by すずな at 12:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック