面白かった~!熱い思いが胸に込み上げてきて、もうね、夢中で読んだ。
大田区の町工場が取得した最先端特許を巡って繰り広げられるドラマ。従業員200人の佃製作所が取得した特許。それをなんとか手中に収めたいと画策する大企業やメインバンクとの戦い。果たして佃製作所は生き残られるのか・・・。
前半は、佃製作所が持つ特許を巡っての攻防戦。後半はロケット開発を巡っての攻防戦や夢への挑戦というような構成で、一度に二つのお話を読んだような気分になりました。
それにしても、中小企業に対する大企業の姿勢やら、すぐさま掌を返すメインバンクの態度やらには、怒りを感じつつ哀しくもありました。特にメインバンクの露骨過ぎる態度にはね・・・。確かにね、このご時世ですから、メインバンクとしてはああいう態度に出ざるをえないってこともあるんでしょうが、担当者の態度がねぇ・・・。上からの命令には逆らえないのも分かるけど、対応の仕方が他にもあっただろうに、と思いましたね。あそこで、担当者の対応がもうすこし違っていたら、その後の佃製作所の対応も違っていただろうにねぇ・・・。そんなことを思いつつ、私の働く会社の担当銀行マンの姿が目の裏にちらついたりもしました。彼らも同じような態度を取るんだろうか・・・。どうするだろうか・・・とかね、ちょっと想像してみたりもしました。
後半のロケット開発の場面では、佃製作所の人々の熱い思いに何度も目頭が熱くなったり・・・。てか、涙腺決壊って感じかな(笑)
私も中小企業で働く一人なんですが、彼らのプライドが眩しく感じられました。会社の大小や仕事の内容は関係ない。自分がいるその場所で、自分がすべきことに全力で取り組む。それがプロというものだ。それを自分たちはやってきたんだ。そんな矜持を見せつけられて、ちょっと自分を省みてしまったり。手抜きしようと思えばいくらでも手抜きできる。でも、突き詰めようとすれば、いくらでもそう出来る。私も彼らの半分でいいから、自分の仕事に対してプライドを持って、真摯に取り組まなくちゃ、そんな気分にさせられました。
最後はまたしても涙腺決壊。ぐしぐしと涙を拭いながら読了しました。いや~~久々に、熱いドラマをみせられたなぁという感じです。
すっごく面白かった。私も明日からまた頑張ろう。
(2011.01.15読了)
2011年01月23日
この記事へのトラックバック
池井戸潤/「下町ロケット」/小学館刊
Excerpt: 池井戸潤さんの「下町ロケット」。 宇宙科学開発機構の研究員だった佃航平は、実験衛星打ち上げロケットの打ち上げ失敗により辞職 を余儀なくされ、父親の死に伴って家業の佃製作所を継いで7年..
Weblog: ミステリ読書録
Tracked: 2011-01-23 08:26
本「下町ロケット」
Excerpt: 下町ロケット 池井戸潤 小学館 2010年11月 下町ロケット/池井戸 潤 ¥1,785 Amazon.co.jp 取引先大企業「来月末までで取引終了にし..
Weblog: <花>の本と映画の感想
Tracked: 2011-01-25 22:31
書籍「下町ロケット 」中小企業のプライドを見せろ!
Excerpt: 「下町ロケット 」★★★★池井戸 潤 著 , 小学館 、2011/7/30.3版 ( 416ページ , 1,785 円) <リンク:<table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0">【送料無料】下町ロケット価格:1,785円(税込、送料..</table>
Weblog: soramove
Tracked: 2011-08-04 11:18
夢追い人の物語
Excerpt: 以前から気になっていた 池井戸潤さんの小説を初めて読んだのは 先日のことだった。 このブログに記事をしたため、 facebookにもリンクを張った。 そうしたら殊の外、池井戸ファ ...
Weblog: 活字の砂漠で溺れたい
Tracked: 2012-02-10 22:29
ホントに気持ち良く読めて、すごく面白い作品でしたね~!のめり込んで読みました。
私もライバル会社や銀行の対応にはムカムカしましたが、一矢報いたシーンでは喝采を送りました。
小さな会社でも、夢とプライドを持って仕事をしている佃製作所の人たちが素敵でしたね。
面白かったですね~!
大きな会社がいいってことはなくって、小さくても夢やプライドを持って仕事をするのことが大事だってことを佃製作所の人たちに教えられたような気がします。素敵な人たちでしたね。
大手や銀行の対応には腹が立ちましたが、
腹が立つほどリアリティがあったということで 笑
夢のある物語、じっくりと堪能させていただきました!
たしかに、腹が立つほどリアリティがあった作品でしたねぇ^^;
まさに堪能という言葉がぴったりと読書となりました。