2010年06月23日

背の眼(道尾秀介)

第5回ホラーサスペンス大賞特別賞受賞作。 そして、著者のデビュー作。

ずっと前から読みたいと思ってたんですが、そこそこの分厚さになかなか手に取れなかった本書。図書館がしばらく休館期間に入るということで、そのイキオイで借りてきました(笑)

面白かった!面白かったけど、良くも悪くもデビュー作だな、とも思いました。デビュー作でこれは凄い!と思いつつ、ちょっと冗長さを感じる部分とかが気になったりもして。そして、ホラーなのかミステリなのかよく分からないっていうか、どっちもある意味、中途半端な感じもして・・・。

あら?なんかだんだんと辛口風になってきちゃったような気もしますが(笑)いやいや、ホントに面白かったんですよ。面白かったので、デビュー作だっていうのについつい欲が出ちゃうんですよ、きっとね。うん。

最初はホラー色が強い。夜中にひとりっきりの家で読んでたんで、結構、ぞわぞわしちゃいました。ふと気づくと、シーーーンと静まり返った家。それに気づいちゃたら、顔を上げられない、本の上から視線を外せない。自分の心臓の音がだんだん気になってきて、余計にバクバク・・・。私は怖いTVを見たり、本を読んだりすると、夜、トイレに行けなくなる人なんですよねー;;;昼間に読めばよかったと、夜に読み始めた事をかなり後悔しました。

で、そういう感じでホラーだと思って読んでいると、だんだんとミステリ色が強くなってくる。・・・あれ?って感じでした。まぁ、「ホラーサスペンス大賞」ですからね。どっちもあって当然なんですけど、最初が「ホラー」の括りで読んでたので、だんだんとミステリ色の方が強くなってきて、そこにちょっと戸惑ってしまった部分もありました。とはいえ、ホラー部分というかね、超常現象としか説明されていない、説明できない部分というのも最後まで残されていたりもして。そういう意味では、ホラーとミステリとどっちも混在していて、そこがこの作品の魅力の一つでもあるんだろうな、と。

デビュー作とはいえ道尾作品なので、「うわぁ、ヤラレたっ!」というラストがくると身構えてたんだけど、それはなかった。子供失踪事件の方の犯人とかも予想通りだったし。そういう意味では、ちょっと残念だったかなー。

・・・やっぱり、なんだか辛口気味のような;;;道尾作品は、最近の作品ばかりを読んでて、初期作品にはほとんど手をつけてないんですよね。なので、余計に色々と気になるところがあるんでしょうね。だって、「ちょっと残念」とかいいながら、実のところ、貪るように一気読みしちゃったんですから(笑)

ということで、ホントに面白かった。次は2作目、3作目と出版順に追いかけていきたいと思います。



(2010.06.19読了)




背の眼
幻冬舎
道尾 秀介

Amazonアソシエイト by ウェブリブログ商品ポータルで情報を見る

ラベル:読書 著者(ま)
posted by すずな at 05:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック