2009年09月27日

はむ・はたる(西條奈加)

連作短編集。「烏金」の続編。・・・でいいのかな。浅吉の尽力で「稲荷鮨売り」をして生計を立てられるようになった孤児たちと、若いお侍さんの物語。

・・・んー;;;だったんです、正直。タイトルから、すんごーーく激しい恋愛小説だと思ってたんですよねぇ。なんたって「ファム・ファタル」ですから!前作「恋細工」でもそんな感じではあった訳だし・・・。ところが!読み始めると、主人公はあの浅吉に助けられた孤児達ではないですか!あれ~なんか違う?と思いつつ、連作短編集だったので、読んでいけば徐々にそんなお話になるんだろうなぁ・・・と思い直して読んでいったんです。

期待してる割にはなかなか登場しない「はむ・はたる」。お陰で、この子か?いや、この子なのか?え?こっちなのかっ!?と著者に翻弄されまくったような気がします(笑)だって、孤児達メインのお話な訳だから、絶対に彼らの中にいる人物か、彼らの出会う少女だろうと思うじゃないですかーっ!だから、1編読み終わるごとに、アレコレ妄想・・・もとい、想像が広がっちゃってワクワク期待が膨らんでたんですよね。それが・・・ねぇ;;;結局、孤児達の兄貴分のようになった若きお侍、柾さまの「はむ・はたる」で、それも想像してたのとは全く違った雰囲気で・・・。まぁ、たしかにこのタイトルも頷けない事はないけれど、どうもタイトル負けしちゃったような、そんなお話でした。ちょっとがっかり。

それぞれの短編自体は、連作集らしく孤児達が交互に描かれて、それなりに楽しめたものの、前作の「烏金」のように胸を突かれるほどのこともなく。前作では号泣した私も、この作品では涙すら浮かべなかったという・・・。なんだか、ちょっと肩透かしをくらったような、そんな気分になりました。実は、チラッとでも浅吉が登場しないかなぁ、なんて期待もしてたんですが、それも無かったし。

ということで、ちょっと残念な読書となったのでした。ゴメスの続編が読みたい!


・あやめ長屋の長治
・猫神さま
・百両の壺
・子持稲荷
・花童
・はむ・はたる



はむ・はたる
光文社
西條 奈加

Amazonアソシエイト by ウェブリブログ

ラベル:読書 著者(さ)
posted by すずな at 11:22| Comment(2) | TrackBack(3) | 読書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
「ファム・ファタル」ってことに気づいたのがずいぶん後だったので、「はむ・はたる」って新しい菓子か蛍の新種か?とか変な想像をしちゃってたのでした(^_^;)
表題になるにしては、柾さまの件はあっさりと終わっちゃった感じで、ちょっと物足りないところはありましたね。
子どもたちが頑張ってる様子は読んでて楽しかったです♪
Posted by エビノート at 2009年12月26日 20:08
>エビノートさん
そうだったんですねぇ。でも、そのお菓子は食べてみたいなぁ(笑)私は最初から「ファム・ファタル」ってことで読んだので期待が大きすぎたようで・・・^^;ちょっと物足りなさを感じてしまいました。
あの子供達に会えたのは良かったんですけどね。
Posted by すずな at 2009年12月31日 07:11
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

はむ・はたる<西条奈加>-(本:2009年読了)-
Excerpt: はむ・はたるクチコミを見る # 出版社: 光文社 (2009/8/20) # ISBN-10: 4334926746 評価:90点 絶妙のさじ加減で、読むものの心をジンワリと暖かくさせる江戸下町..
Weblog: デコ親父はいつも減量中
Tracked: 2009-12-16 00:39

「はむ・はたる」西條奈加
Excerpt: はむ・はたる(2009/08/20)西條 奈加商品詳細を見る 孤児ばかりのすり集団の一味だった、勝平、三治、登美たちは、深川三軒町の金貸し・お吟との�...
Weblog: しんちゃんの買い物帳
Tracked: 2009-12-20 22:13

はむ・はたる 〔西條 奈加〕
Excerpt: はむ・はたる光文社 2009-08-20売り上げランキング : 425996Amazonで詳しく見る by G-Tools ≪内容≫ 心に傷を負った若き侍と、江戸の下町でたくましく生きる孤児たちの、..
Weblog: まったり読書日記
Tracked: 2009-12-26 20:00