2008年10月14日

平台がおまちかね(大崎梢)

うわぁぁっ!これはフェイントだよぉーぅ;;;とティッシュの箱を引き寄せたのは、職場の昼休み時間のこと・・・。
出版社の新人営業マンのお話ってことだったから、てっきり新人ちゃんのドタバタ喜劇だと思ってたんだよねぇ。まさかこんな泣かせるお話だとは思ってなかったんで、完全に意表を突かれてしまいアタフタする破目に。も~それならそうとちゃんと言ってよねーっ、とぶちぶち呟きながら、誰も気付かれないように目元を拭い、垂れてきそうな洟(きちゃない;;;)を拭いました(笑)

ということで、書店の次は出版社です。成風堂書店シリーズも楽しかったけど、このシリーズもわくわくしますねぇ。知ってる本が出てくるとすんごいテンションが上がっちゃうし、出版社のお仕事内容や、書店との関係など興味津々で読みました。面白かった。私は本が大好きだけど、本と関わる仕事はしてないので、彼らが羨ましいなぁと思う気持ちも大きかった。でも、逆に本と仕事で関わってないからこそ、こうやって言いたい放題、自分の好みで好きだ♪嫌いだ!を垂れ流せて良かったのかな、とも思ったり。

連作短編集で、どのお話も甲乙付け難いくらい好きでした。特に好きだったのは、表題作の「平台がおまちかね」と「絵本の神さま」かな。どっちも号泣寸前。ティッシュをくしゃくしゃにしながら読みました(笑)こういうのは弱いんだよねぇ;;;

あと、最後の「ときめきのポップスター」は、成風堂シリーズを彷彿させるようなちょっとしたミステリ仕立て。・・・って、この本ってミステリの括りだったのかな、もしかして。とか、この最後の短編を読んで思ったりもしたんだけど。気付くのが遅い?(笑)チラリとですが、成風堂の彼女の影を感じられてちょっと嬉しかったり。いつか、井辻くんが成風堂書店を訪問する日が来るといいなぁ・・・。この短編で紹介されていた各出版社営業マンのオススメ本。どれも本当に出版されてる本ばかりでした。「ななつのこ」(加納朋子)や「ライオンハート」(恩田陸)は、私も読んでいて好きな作品なので嬉しかった。本棚に並んでいる「ななつのこ」にうっかり手が伸びそうになって、慌てて自分を戒めたりもしたけど(笑)こんな風に登場すると、どうしても再読したくなっちゃうよねぇ。そして、読んでない本は、もちろんのように読みたくなった。若竹さんとか竹内さんとか。特に、井辻くんがオススメしていた「幻の特装本」(ジョン・ダニング)なんかは、是非とも読みたい。ちょっと怖そうだけど(笑)

この作品はシリーズ化されるようで、続編が今から楽しみです!いつか、井辻くんと成風堂書店の人々が対面できるといいなぁ・・・と、もう一度シツコク言ってみたり(笑)




Amazonアソシエイト by ウェブリブログ

ラベル:読書 著者(あ)
posted by すずな at 14:37| Comment(10) | TrackBack(9) | 読書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
不意打ちを食らうところがありましたものねー。
好きな本が出てくると、やっぱり嬉しいですし、再読したくなっちゃいます。知らない本が出てきたら、なぬっ!と読みたくなっちゃうし。
私もミステリだと気づいたのは「ときめきのポップスター」を読んだときでした……。
Posted by あまね(香桑) at 2008年10月14日 15:52
>うわぁぁっ!これはフェイントだよぉーぅ
 ええっ?何のこと?…と思いましたが、最初の表題作ですね?
Posted by higeru at 2008年10月14日 20:31
懐かしい本から、面白そうという本までたくさん登場してましたね。本屋さんが舞台の大崎作品を読むと、決まって読みたい本が増えるような…(^_^;)
ひつじくんにはぜひとも近いうちに成風堂を訪ねてもらわなくっちゃ!次の作品が楽しみです~♪
Posted by エビノート at 2008年10月14日 20:52
>あまねちゃん
まさか泣かせる話だとは思ってなかったんで余計にキタような気がします。
そうなんだよね~。好きな本は再読したくなるし、知らない本は読みたくなる。困ったもんだ^^;;;

>higeruさん
そうです^^;表題作もだし、他のお話もでした。まさか泣かされる話だとは思ってなかったんで・・・。

>エビノートさん
そうなんですよーっ!大崎作品はある意味、かなり危険ですよねぇ(笑)
ひつじくんと成風堂のみんなとのお話、是非是非読んでみたいですね!!
Posted by すずな@主 at 2008年10月16日 15:19
ご対面が楽しみですよね。まさかの恋の予感?でも、よく考えたら多絵さんよりも杏子さんが先だろうと思ったり。
しかし、今回はちょっとほろ苦な話が多かったですね。次回は各社の営業さん達も巻き込んだ楽しい話も期待したいです。
Posted by たまねぎ at 2008年10月18日 00:22
>たまねぎさん
おぉ!そうですね、恋の予感ですね~(^^)そうか!杏子さんが奪っちゃいますか!(違)
ほんわかよりも、ほろ苦さを感じるものが多かったですね。次作はほっこりできるお話を期待したいですね。
Posted by すずな@主 at 2008年10月18日 15:14
こんばんは^^
遅くなりました~~<(_ _)>
全編本屋さんの、出版社のお仕事事情が垣間見られる楽しい作品集でした。シリーズ化するってのはしりませんでしたよ!今後が楽しみな本がまた増えました^^
全国の本屋さんの経営が大変だって、大崎さんはいろんな作品で言われてますよね。わたしもネット書店ばかり利用しないで(あと図書館も)ときどきは地元のお店でお買い物しないとなぁって思いました。
Posted by 麻巳美 at 2008年12月01日 22:09
>麻巳美さん
本屋さんや出版社の裏話みたいで楽しかったですね♪続編も楽しみですね♪
私もネット書店や図書館ばかりじゃなく、地元書店も利用しなきゃ!と思いました。でも、ついネット書店でクリックしちゃうんですよねぇ^^;;;
Posted by すずな@主 at 2008年12月03日 15:48
すずなさん、こんばんは(^^)。
成風堂シリーズだと思ったら、出版社営業・ひつじ君でした(^_^;)。
私的には、地味に頑張ってるひつじ君の好感度が高いです。
是非に、成風堂へ営業に行ってもらって、本屋さんの謎とき対決とか、一緒に解決!とか、あったらいいなぁ~と思いました。
Posted by 水無月・R at 2010年04月26日 22:39
>水無月・Rさん
確かに間違いやすいタイトルですよね~;;;
ひつじ君には早く成風堂に行って欲しいんですが、なかなか続編が出ませんね。待ち遠しい…。
Posted by すずな at 2010年04月28日 16:16
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

平台がおまちかね
Excerpt: 大崎 梢 2008 東京創元社 口直しのコージー・ミステリ。途中までミステリだと
Weblog: 香桑の読書室
Tracked: 2008-10-14 15:43

【大崎梢】平台がおまちかね
Excerpt: 一年以上前に読んだ『晩夏に捧ぐ』の感想で「三作目はまた短編集ということなので読んでみるつもり」なんて書いておきながらすっかり忘れていたのだが、最近本作の記事をいくつか見かけ、久しぶりに読んでみた。三作..
Weblog: higeruの大活字読書録
Tracked: 2008-10-14 20:27

平台がおまちかね 〔大崎 梢〕
Excerpt: 平台がおまちかね (創元クライム・クラブ)大崎 梢東京創元社 2008-06売り上げランキング : 107300おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools ≪内容≫ 自社本をた..
Weblog: まったり読書日記
Tracked: 2008-10-14 20:46

大崎梢/「平台がおまちかね」/東京創元社刊
Excerpt: 大崎梢さんの「平台がおまちかね」。 社員数約40名の老舗出版社、明林書房の新人営業マン・井辻智紀。勤めて四ヶ月が経ったが、 営業先を回るたびに、異動した営業部のエース・吉野と比べられ落ち込む日々。そ..
Weblog: ミステリ読書録
Tracked: 2008-10-15 21:57

平台がおまちかね  大崎梢
Excerpt: 芥川・直木賞特集はちょっとお休みして、大崎梢さんの新作『平台がおまちかね』です。大崎さんと言えば書店を舞台にしたミステリー、杏子&多絵の成風堂シリーズがお馴染み。そして今回の主人公はなんと出版社の新米..
Weblog: 今更なんですがの本の話
Tracked: 2008-10-17 23:44

平台がおまちかね<大崎梢>-(本:2008年148冊目)-
Excerpt: 平台がおまちかね (創元クライム・クラブ) # 出版社: 東京創元社 (2008/06) # ISBN-10: 4488025285 評価:76点 著者独特のちょっとぬるめで必ずハッピーエンド..
Weblog: デコ親父はいつも減量中
Tracked: 2008-11-16 00:56

「平台がおまちかね」 大崎梢
Excerpt: 平台がおまちかね (創元クライム・クラブ)大崎 梢東京創元社 2008-06売り上げランキング : 161757Amazonで詳しく見る by G-Tools 内容説明 自社本をたくさん売ってくれた..
Weblog: 今日何読んだ?どうだった??
Tracked: 2008-12-01 22:06

『平台がおまちかね』/大崎梢 ◎
Excerpt: うきゃ~、恥ずかしい・・・ッ! 先日読んだ大崎梢さんの 『サイン会はいかが?』の時、本作『平台がおまちかね』を〈成風堂シリーズ〉だと思い込んで、自分のブログはもちろん、よそ様でもそういう発言をしてまし..
Weblog: 蒼のほとりで書に溺れ。
Tracked: 2010-04-26 22:40

大崎梢『平台がおまちかね』
Excerpt:
Weblog: itchy1976の日記
Tracked: 2010-11-06 02:51