2008年07月23日

夜市(恒川光太郎)

第12回日本ホラー小説大賞受賞作。
というのを、読了した後に知った(笑)へぇと、ちょっと意外でした。前知識無しに読んだんだけど、それで良かったかなと思いました。ホラーというよりもファンタジーという印象で、ホラー作品だと思って読んでたら、ちょっと物足りなさを感じてしまったような気がします。

タイトル作の「夜市」と「風の古道」の2作を収録。どちらも、怪しく、物悲しい雰囲気を漂わせていて、日本のじとーとした暗さと、何百年も前から連綿と続いてるんだという歴史を感じる作品。そして、読みながら春夏秋冬というか、自然が身体の周りにまとわりつく。日本の作品なんだな、と強く思えるお話でした。

何でも売ってる不思議な夜市。望むものが何でも手に入る。でも、何かを買わないと帰れない。幼い頃、夜市に迷い込んだ主人公は弟と引き換えに「野球の才能」を手に入れていた。大人になった彼は、弟を取り戻そうと再び、夜市に向かう・・・。

もうね、「夜市」ってだけで私の心を掴みました。いかにも、な感じじゃないですか!暗くて重い不思議な世界。明るいファンタジーも好きだけど、日本的なこういう”じとー”とした感じも好きです。そして、哀しくやるせなさを感じるラスト。うふふふと心が浮き立つようなラストじゃないところも魅力なのだと思います。それが、「おぅ、そうきたか!」なラストだったので、余計に心を掴まれました。

と、絶賛しつつ、実はこのタイトル作品よりも、もうひとつのお話「風の古道」の方が好きでした。

フト見付けた脇道。好奇心から足を踏み入れるとそこはもう異世界。人成らざる者が行き交い、すぐそこに見えているのに元の世界にはなかなか帰れない。それでもなんとか帰ろうとする子供達を襲う哀しい出来事・・・。

胸をぎゅぅーっと掴まれる。自分だけではどうにもならない現実。「どうしようもない」ってことがあるんだということを知らされ、それを受け入れなければならない。そして、子供はちょっと大人になる。・・・子供から大人になる瞬間を描いた作品でもあるのかな、と思いました。


ふと目にした脇道。そこに、古道へと続く道が実在するのだろうか。もしそれが在るのなら、永遠に古道から出られない彼に会ってみたい。誘惑に負けて、恐る恐る足を踏み入れてみる。いつの日か、私も古道に引き込まれる日が来るのかもしれない・・・。




夜市
角川書店
恒川 光太郎

Amazonアソシエイト by ウェブリブログ

ラベル:著者(た) 読書
posted by すずな at 05:48| Comment(7) | TrackBack(6) | 読書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
すずなさんこんばんは。暗闇に浮かび上がる夜市の情景がとても良かったです。シンプルだけど情緒溢れる文章も好みでした。「風の古道」も良かったですね。結末の苦さが恒川流という感じがしました。私もホラーよりもファンタジーに近いと思いました。
Posted by べる at 2008年07月27日 21:22
すずなさん、こんばんは(^^)。
恒川さんの描く、とても幻想的で美しい異界。
しかもそれは、すぐそばにあって、いつの間にか吸い込まれてしまったりしそうな・・・。
怖いのに、とても心惹かれます。
『雷の季節の終わりに』『秋の牢獄』も、すっごく、良かったですよ~。
多分、すずなさんのお好みに合うんじゃないかと思います。よろしければ是非どうぞ。
Posted by 水無月・R at 2008年07月27日 22:58
>べるさん
いつもTB&コメントありがとうございます!
夜市の怪しく寂しく、そして哀しい情景に引き込まれ、貪るように読んでしまいました。シンプルながら美しい文章に魅了されましたね。
ほろ苦い結末に意表を突かれましたが、それがまた魅力でした。

>水無月・Rさん
そうそう。現実にもすぐそこに存在しているような怖さがずんずんと感じられる文章に、ついつい惹きこまれましたね。
オススメありがとうございます!早速、読んでみますね~。
Posted by すずな@主 at 2008年07月28日 15:28
夜市の風景も、風の古道の風景も目に見えるような描写に惚れ惚れとしてしまいました。全く知らない世界じゃなくって、行ったことないけれど懐かしいというか、魂に刻まれた記憶のどこかにあるようなそんな感覚を覚えます。
水無月・Rさんもおススメされてますが、恒川さんの既刊もすごく良いですよ~。私からもおススメです♪
Posted by エビノート at 2008年07月31日 20:03
>エビノートさん
情景が目の前に広がるような描写に惹きこまれましたね。
魂に刻まれた記憶!おぉ~それです!そのお言葉がシックリきますね~。

エビノートさんもオススメなんですね!お二人からの強力なプッシュをいただいたのですから、必ず読まねば!と心に刻み付けました(^^)
Posted by すずな@主 at 2008年08月02日 14:45
夜市という場所だけで引き付けられますよね。
恒川さんは魅惑的な空間を作るのが上手いです。
皆さんお勧めのように、他の作品で出てくる場所もかなりいいです
Posted by たまねぎ at 2008年08月04日 14:48
>たまねぎさん
何かがいそうで、何かが起こりそうな夜市。想像しただけでゾクゾクとしつつ、なんだか惹かれてしまいますね。

たまねぎさんもオススメですか!実はすでに手元に1冊あるのです~。読むのが益々楽しみになってきました♪
Posted by すずな@主 at 2008年08月05日 11:42
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

恒川光太郎/「夜市」/角川書店刊
Excerpt: 恒川光太郎さんの「夜市」。 いずみは高校時代の同級生・裕司に「夜市に行かないか?」と誘われる。どんなものでも 手に入るといわれる夜市に。二人は手を繋ぎ、闇に包まれた森の中を歩いた。暗がりの中 に出現..
Weblog: ミステリ読書録
Tracked: 2008-07-27 21:13

『夜市』/恒川光太郎 ◎
Excerpt: 異界とつながる『夜市』では、なんでも手に入る。が、何かを買わないと、そこから出られない。 少年時代、弟と2人でそこに迷い込んだが買う金を持たず、弟を売って「野球の才能」を買い、逃れた男が再び「夜市」に..
Weblog: 蒼のほとりで書に溺れ。
Tracked: 2008-07-27 22:51

夜市〔恒川光太郎〕
Excerpt: 夜市 第12回ホラー小説大賞受賞作。 大学生のいずみは、高校時代の同級生・裕司から「夜市にいかないか」と誘われた。 裕司に連れられて出かけた岬の森では、妖怪たちがさまざまな品物を売る、この世なら..
Weblog: まったり読書日記
Tracked: 2008-07-31 19:56

夜市(恒川光太郎/角川ホラー文庫)
Excerpt: オススメ度:☆☆☆☆★ オススメポイント:この美しい悲しみ 夜市 (角川ホラー文庫 つ 1-1)恒川 光太郎 by G-Tools 母は強し、と世間は言�...
Weblog: びぶりおふぃりあ
Tracked: 2008-08-01 19:09

夜市  恒川光太郎
Excerpt: 夜市にはすばらしい品物が並ぶことだろう 夜市には北の風と南の風にのって、多くの商人が現れるからだ 西の風と東の風が奇跡を運ぶだろう 今宵は夜市が開かれる ~恒川光太郎『夜市』より~ いくつもの異相..
Weblog: 今更なんですがの本の話
Tracked: 2008-08-04 14:41

夜市/恒川光太郎
Excerpt: 第12回日本ホラー小説大賞受賞作の表題作ほか2中編を収めた作品集。 いずれも大好きな和風ダークファンタジー。 夜市 (角川ホラー文庫 つ 1-...
Weblog: 黒猫の隠れ処
Tracked: 2008-10-08 10:37