先日読んだ「紙魚家崩壊」で、むむむむむ;;;と思っていた気持ちが解けてゆくようで、すごくホッとしながら読み進めました。紙魚家~読んだ時には、どうなることかと思ったんだもん。私の好きな北村さんじゃなくなったのか!?と、不安に陥ったもんです。あ~良かった。
昭和8年。花村家令嬢と女性運転手ベッキーさんが活躍?するお話。「街の灯」に続くシリーズ2作目。
花村家の英子お嬢さまの周りで起こる事件。それを、当時では珍しい女性運転手のベッキーさんこと別宮(べっく)さんの助言?を受けながら解決していく・・・。そんなお話。当時の時代背景がさりげなく、それでいてしっかりと描かれているんだよね。お陰で、その時代にスルリと溶け込める。前作でも思ったけれど、やっぱりベッキーさんがいいですね。いい味だしてるねぇ!という感じでして。素敵です。カッコイイです。惚れ惚れしちゃいます。
事件は、北村作品らしく何ともスルリと起きる。そういう印象ですね。華々しさは無いけど、どれも人の心にずしりと圧し掛かる、そんな感じかな。まぁ、事件としては、偽の死亡広告、お嬢様の失踪、殺人と、なかなか・・・なんだけどもね。最後の事件で、謎に包まれていたベッキーさんの素性や過去の一端がちょっとだけ明らかになるんだよね。この先、徐々に明らかにされていくであろうベッキーさんの過去。実は、こっちも楽しみだったりします。
英子お嬢様とベッキーさんが活躍するこのシリーズ。続編がとっても楽しみ。