2016年01月04日

羊と鋼の森(宮下奈都)

あぁ、良かった。
この作品を読めて、宮下さんという作家さんと出会えて、本当に良かった。そう心から思いながら読了しました。

タイトルから、森と共に暮らす誰かのお話かなぁなんて思っていたら、なんとピアノ調律師のお話でした!「羊と鋼」って、そうきたかーっと、まずはビックリ。でも、読んでいくにつれて、このタイトルがすごくすごくシックリしてくるんですよね。最後は、あぁ、まさにこのタイトルだ!と思いました。

新米ピアノ調律師である外村くんが、調律師を目指そうと決めた先輩調律師の板鳥さんや、柳さん、そして秋野さん達に囲まれ、挫折を繰り返しながらも成長する姿が描かれているんですが、人はこうやって、好きなことにコツコツと向き合っていれば、いつか必ず、それに見合っただけの何かを得られるものなんだと、そんなことを教えられたような、そんな気がします。これって、宮下さんのデビュー作である「スコーレNo.4」を読んだ時と感覚が似ているんですけど。実は、読み終わった後に「あ、回って回って巡って巡って、またスコーレNo.4に辿り着いたなぁ」と、そんなことも思ったのでした。

印象的だったのが、外村くんが指針とすることになる作家の原民喜さんの言葉。その文章を読んだ時に、宮下さんの文章がまさに”これ”だよなぁと思ったんですけど。もしかしたら、宮下さんご自身が指針とされている言葉なのかな。・・・とか、それは深読みしすぎでしょうけど;;;


明るく静かに澄んで懐かしい文体、少しは甘えているようでありながら、きびしく深いものを湛えている文体、夢のように美しいが現実のようにたしかな文体(原民喜)




宮下さんの作品って、ぐわーってハイテンションになる訳でなく、じわじわとしんしんと沁みてくる感じなんですよね。私は勢いで読んじゃうことも多々あるんですけど(笑)、そういう読書は出来ない。言葉の一つ一つを丁寧に、一つも読み飛ばすことなく丁寧に、しっかりと拾って読まなければ。そうしないと、何かすごく大切なことを見落としてしまいそうで。それはすごくすごく勿体なくて。そう思わせてくれる文章。
私にもうひとつの読書の仕方を教えてくれた大切な作家さん。これからも、ずっと追いかけていきたいなぁと、改めて思ったのでした。


実は、2015年最後に読んだのがこの作品でした。一年の締めくくりに素敵な作品に出会えたことに感謝。2016年も、素晴らしい作品に出会えますように。。。


(2015.12.30)





羊と鋼の森
文藝春秋
宮下 奈都

Amazonアソシエイト by 羊と鋼の森 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

ラベル:読書 著者(ま)
posted by すずな at 14:53| Comment(5) | TrackBack(2) | 読書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。