「円紫さんと私」シリーズ6作目。
まさか、まさかです!
このシリーズの新作が読めるとは思ってなかったので、発売を知ったときには大喜びしました。いや、ホントに、ものすっごぉーーく嬉しい!この気持ちを表すのに「嬉しい!」だけじゃ足りないけど、他に言葉が浮かばない(笑)
そんなこんなで、ワクワクドキドキしながら読み始めました。ただ、タイトルが・・・。「太宰治」って;;;先日も、太宰をテーマにした作品を読んだばかりで、おまけに興味の薄い作家さんということもあって、感想としてはイマイチだったんですよねぇ・・・。なので、ちょっぴりの不安も抱えつつ、「いや、このシリーズなんだから!」と言い聞かせつつの読書となりました。
が!最初の「花火」を読んだ後は不安しか感じなくなってしまっていました。もうね、ノレナイんですよ。全くノレナカッタんですよ。最初は懐かしい名前にウキウキしてたんですが、だんだんと眉間に皺が寄ってきちゃったような、そんな感じでした。面白さを感じられない。退屈で退屈で、途中で投げ出したくなっちゃいました。本当に。まさか、北村作品で、それもこのシリーズで、そんなことを思う日が来るとは思ってなかったので、予想外の展開に自分でビックリでした。
これは、最後まで読み切れるのか?と不安を感じつつ次の「女生徒」を読み始めたんですが、これが、また予想外に面白くって(笑)最初の章でハードルがぐっと下がったのが良かったのかどうなのか、その後はサクサクすいすいと読み進めることが出来ました。内心、かなりホッとしたり。太宰の「女生徒」の文章が所々で出てくるんですが、これがね、また私の心をグッと掴んでくれちゃいまして。うわ、これは全文をきちんと読んでみたい!と思ったのでした。そんなこんなで、残りは一気読み。なかなか登場しなかった円紫さんも無事に登場し、相変わらずの存在感に嬉しさも倍増でした。
・・・と、いろんな意味で、良かった~!です(笑)
それにしても、太宰の作品から、太宰が使っていた辞書とは?という流れには、普通の”読書好き”の私としては、驚き以外のなんでもありません。研究者がいる以上、こういう読書の仕方もあるんだというのは分かってたけど、改めて、こういう探究心が様々な事柄を解き明かしてくれるんだなぁとしみじみと感じたのでした。
あとですね、主人公の”私”が一気に中年になっていたのにはビックリでした。前作「朝霧」から一気に時間がとんじゃってて最初はすごく戸惑いました。おまけに、「朝霧」のラストは気になる文章で終わってたからさー!あれから、あの人とはどうなったの?まさか、旦那さんなの?とそこも気になってしまって。それなのに、文中では旦那さんの人となりがほとんど描かれてなくって・・・。情報不足にちょっと悶々としちゃいました。てか、今も悶々としてるよーっ!北村さん、あの人とはどうなったのですかー!?
・・・と、そこに拘るのは無粋というものなのでしょうか(笑)
とにもかくにも、思ってもみなかった続編が読めて、懐かしい人々と再会できて、とっても嬉しかった。
・花火
・女生徒
・太宰治の辞書
(2015.04.22 読了)