初読み作家さん。連作短編集。
大店に嫁いだおこうは子供に恵まれず、夫が浮気をし子まで成したのを機に離縁し実家に戻るが、兄や裏で糸を引く兄嫁に心休まることがない。そんな時、幼い日に乳母として自分を可愛がってくれたおとわのことを思い出し、訪ねていくと「三春屋」という口入れ屋を開いていて・・・。
タイトルとあらすじに惹かれて手に取ったんですが、読み始めたときは、「あれ、ちょっとハズレだったかなぁ・・・」と思ったんですよね。でも、読み進めていくほどに面白さが増していって、気付いたら一気読みしてました。初読み作家さんだったので、文章に慣れて乗れるまでにページ数がちょっと必要だったのかな。
江戸時代を舞台にした人情物だと思っていたら、いつの間にやらミステリーのようになっていって、最後は、どうなる?どういうことーっ!?と、ドキドキハラハラしちゃいました。まさかまさかの展開で、驚きつつも、胸がすくような痛快さも感じられて嬉しかった。その上、人情物の要素もしっかり入っていて、最後は思わず涙腺が緩んじゃったりもしました。
なんと言っても、おこうが三春屋の女主人として、人と人の縁を結んでいきながら、自分の縁もまた自然と結んでいく様子が嬉しかった。もちろん、やるせない気持ちになったり、切なくなったり、憤ったりもしましたが、どれもこれもが無駄ではなかったと思うし、だからこそ、最後は幸せを掴めたんだと思えるラストで喜びも倍増でした。
嫌な思いはしない方がいいに決まってるけれど、でも、それがなかったら、今の自分はいないんだ。あの人とは出会えなかったんだ。そう思う出来事が私にもあります。なので、そう思える自分は幸いなんだと、そんなことも思ったのでした。
おこうの最初の結婚は不幸でしたが、これからは幸せな人生を歩んでほしいなぁと心から思いながら読了。うん、良かった。
(2015.03.22 読了)
2015年03月24日
火星に住むつもりかい?(伊坂幸太郎)
うわ、怖い。
なんというか、ちょっとこれは・・・。と、言葉が出ない、そんな感じです。
伊坂作品は、例えば国家とかの大きな組織に対抗する一市民というような作品が多いという印象で、読みながら怖いなーと思うことも多かったんですよね。このお話も基本的にはそういう感じなんだけど、今までの伊坂作品のようにスカッとするラストとはちょっと違ってました。読み終わっても、スカッとするより怖いなぁという気持ちの方が大きかった。読みながら、本当にこんな社会になるかもしれない、そんな思いがじわじわと湧き上がってきて・・・。リアリティがあったというんでしょうか。なんとも不安な気持ちになりました。
伊坂作品というと、すっとぼけた感じでユーモアがある文体に魅力を感じてるんですが、その要素が少なかったかなぁという印象です。それよりも、じわじわとやってくる恐怖が・・・。あと、ギロチンでの公開処刑とかね、想像するだけで、かなり引いてしまいます。ましてや、それを一般市民がある意味ワクワクしながら見守る・・・怖いよ。集団心理って本当に怖いなぁと思います。と、今は思ってる私だって、実際にその場に居たらどうなるか分からない。そんな恐怖や不安が湧いてきて、余計にマイナスな気持ちになってしまったのかもしれません。
・・・と、なんだか重い感想になっちゃいましたが。
だからといって、面白くなかった訳ではないんですよ!そこはそれ、伊坂さんですからね。先へ先へと読ませる魅力は健在で、ぐんぐん読んでしまいました。まさかのラストに「あの人がーっ!?」と、思わず叫んでしまったりもしたし、ね。
でもね、そんな風に驚いたけど、同時にあの人には怖さも感じたかな。たしかに、内部から変えなきゃというのはあるけれど、でも、その為なら、変わるまでは目を瞑るのか、彼は瞑れるんだなぁと思ったら、ね。そんな人とは、助けられたら感謝はするかもしれないけれど、極力、お付き合いはしたくないなぁと思いましたです。はい。
あれ、なんだかまた重くなってきたような(笑)
まぁ、なんですかね。今回はスカッという気持ちにはなれず、重い気分のまま読了しちゃって、ちょっと残念だったということですね。
・・・むーーーん。
(2015.03.20 読了)
なんというか、ちょっとこれは・・・。と、言葉が出ない、そんな感じです。
伊坂作品は、例えば国家とかの大きな組織に対抗する一市民というような作品が多いという印象で、読みながら怖いなーと思うことも多かったんですよね。このお話も基本的にはそういう感じなんだけど、今までの伊坂作品のようにスカッとするラストとはちょっと違ってました。読み終わっても、スカッとするより怖いなぁという気持ちの方が大きかった。読みながら、本当にこんな社会になるかもしれない、そんな思いがじわじわと湧き上がってきて・・・。リアリティがあったというんでしょうか。なんとも不安な気持ちになりました。
伊坂作品というと、すっとぼけた感じでユーモアがある文体に魅力を感じてるんですが、その要素が少なかったかなぁという印象です。それよりも、じわじわとやってくる恐怖が・・・。あと、ギロチンでの公開処刑とかね、想像するだけで、かなり引いてしまいます。ましてや、それを一般市民がある意味ワクワクしながら見守る・・・怖いよ。集団心理って本当に怖いなぁと思います。と、今は思ってる私だって、実際にその場に居たらどうなるか分からない。そんな恐怖や不安が湧いてきて、余計にマイナスな気持ちになってしまったのかもしれません。
・・・と、なんだか重い感想になっちゃいましたが。
だからといって、面白くなかった訳ではないんですよ!そこはそれ、伊坂さんですからね。先へ先へと読ませる魅力は健在で、ぐんぐん読んでしまいました。まさかのラストに「あの人がーっ!?」と、思わず叫んでしまったりもしたし、ね。
でもね、そんな風に驚いたけど、同時にあの人には怖さも感じたかな。たしかに、内部から変えなきゃというのはあるけれど、でも、その為なら、変わるまでは目を瞑るのか、彼は瞑れるんだなぁと思ったら、ね。そんな人とは、助けられたら感謝はするかもしれないけれど、極力、お付き合いはしたくないなぁと思いましたです。はい。
あれ、なんだかまた重くなってきたような(笑)
まぁ、なんですかね。今回はスカッという気持ちにはなれず、重い気分のまま読了しちゃって、ちょっと残念だったということですね。
・・・むーーーん。
(2015.03.20 読了)