2015年01月20日

御松茸騒動(朝井まかて)

面白かった。

事実上の左遷で尾張藩の「御松茸同心」を拝命した藩士が主人公なんだけど、彼だけでなく、彼の眼を通して、尾張藩主であった徳川宗春公の姿が描かれる。尾張藩士の小四郎の物語であると同時に、宗春公の物語でもありました。

江戸中期、尾張藩士の小四郎は算術が得意で、それを生かして藩の財政立て直しを夢見ていた。ところが、意に反して「御松茸同心」を拝命することに。当時、松茸は幕府への貴重な献上品であったが、この役職はどう考えても左遷。江戸生まれの小四郎が尾張の山へ赴任し、松茸不作の原因を探る日々が始まるが・・・。

意に染まないお役目でも藩命には逆らえない。江戸生まれの小四郎が屈託を抱えながら国許である尾張に赴き、お役目の真相を目の当たりにしたときの驚き。その前の、使えない上司への反発など、どれもこれも、多かれ少なかれ、誰でも経験したことがあるんじゃなかなぁと思います。が、要は、その時に自分がどうするかが大事なんですよね。まぁ、そんなこと言われなくても分かってるんですが、そこで腐らず、その場所で一所懸命に取り組めるかどうか。・・・難しいよ。分かってはいても、理性で気持ちを抑えられないことも多いし、ね。

でも、この小四郎のように、何とかやってみる。そこで精一杯取り組んでみるというのは大切なことなんだろうなぁと思いました。そしたら、全く興味のなかったことに面白さや楽しさや、何かしら感じることが出来るのかもしれませんね。

・・・って、なんだか自分に言い聞かせてるような気もするけれど(笑)

御松茸同心として、松茸の不作の原因を探ったり、江戸からの気の遠くなるような注文数を必死で用意したりする小四郎に姿に魅せられつつ、気が付くと、尾張藩主であった宗春公へと気持ちが吸い寄せられていく。実のところ、”華美で派手好きだった宗春公”というイメージしか持ってなかったけれど、それは表面の姿だけだっんだなぁということを知りました。宗春公の中には、君主たるものこうあるべきと思い描く姿があり、それを実践するために必要なことだった。小四郎のように真っ直ぐ突き進んでしまうと、色んなところで軋轢を生んだりもする。そうじゃなくて、回りまわって藩の為に、それが民の為になるように、そんな想いが垣間見えて、あぁ、良い藩主様だったんだなぁと改めて気付かされました。

そして、そういうことに気付いた小四郎が、松茸不作の原因を突き止め、長いスパンで、自分が出来ることからコツコツと始めた姿に嬉しくなりました。そんな姿に周囲も心動かされ、人が集まっていく。最後の宗春公と小四郎のやりとりには胸が熱くなりました。


読了して、宗春公のことをもっと知りたくなった単純な私です(笑)




(2015.01.16 読了)




御松茸騒動
徳間書店
朝井 まかて

Amazonアソシエイト by 御松茸騒動 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

ラベル:読書 著者(あ)
posted by すずな at 05:40| Comment(4) | TrackBack(2) | 読書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月19日

たった、それだけ(宮下奈都)

贈賄行為に携わり失踪した男と、その浮気相手、妻、姉、娘のその後を描いた連作短編集。

人って、ほんのささいな”たった、それだけ”のことで、救われたり、何かを決断したりすることがある。それを、しみじみと感じた1冊でした。「どうしたの?」「大丈夫?」その一言にどれだけ救われることがあるか。これは、実際に経験したことがないと分からないかもしれないけれど。でも、本当にあるんですよね。私にも、そんな経験があります。今でも、その時の気持ちは忘れない、忘れられない。その人のためだったら、その人に懇願されたら、いや、頼まれなくても、私だってもしかしたら・・・と思います。

だから、最初の章で浮気相手が「どうしたの?」と声をかけられたことがきっかけで、男の逃亡を助けることまでしてしまう、その行為を単純には責められない、そんな気持ちになります。分かる。とは言わないけれど、そこまでしてしまった気持ちは、理解できる。もちろん、残された家族、特に娘のことを想うと、一概に逃亡が良かったとも思わないし、それを助けた彼女の行為を肯定する訳ではないんですけどね。

そして、”たった、それだけ”のことに救われた人がいる一方で、そのことに、その一言に、影響されて心を乱してしまって、後で後悔するような言動をとってしまうことだってある。この男の姉のように。後になって考えると、どうしてそこまで・・・と思うことでも、その時は、それが一番良いような気がするんですよねぇ。私にも覚えがあって、その章を読みながら、ちょっとイタイ気持ちになりました。

ささいなことがキッカケで、人の人生は変わっていく。私のささいな一言が誰かの人生を変えてしまったら・・・そう思うとちょっと怖い。でも、どうせなら、誰かにとって良かったと思えるような、そんな言葉をかけられたらいいなぁとそんなことも思ったのでした。


それにしても、こういう時の一番の被害者は、やっぱり子供なんだなぁと思いました。大人の手助けがないと一人では生きていけない。だからこそ、保護されるべきなのに、どうしても大人のしわ寄せがきてしまう。小学生になったルイの章では、堪らない気持ちになりました。この先生と出会えたことは良かったと思うけれど、ずっと守ってくれる訳でもない。それでも、一人でもこんな先生と出会えたことは、まだ救いだったのではないかなぁと思いました。・・・って、そう思うのは読者の勝手な願望なのかもしれないけれど。

高校生になったルイがトータと出会って変わっていくのが嬉しかった。読みながら、ついつい頬が緩んでしまいました。そして、そんなトータの友人が主人公となった最後の章。うわー、ここで終わるかーっ!?と、思わず叫びたくなりましたよ(笑)ラストの場面で、とうとう!?とドキドキしたのに、その場面は描かれず。その日ではなかったのかもしれないけど、きっと出会ったと思いたい。そして、その日じゃなくても、お互いに心のわだかまりが融ける日が来て欲しい。そう心から思いました。




(2015.01.15 読了)




たった、それだけ
双葉社
宮下 奈都

Amazonアソシエイト by たった、それだけ の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

ラベル:読書 著者(ま)
posted by すずな at 12:54| Comment(2) | TrackBack(1) | 読書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月18日

花野に眠る 秋葉図書館の四季(森谷明子)

れんげ野原のまんなかにある秋葉図書館を舞台にした「れんげ野原のまんなかで」の続編。

うわー続編だっ!と喜んだものの、1冊目の内容をすっかり忘れていたりするんですけど;;;どうしよう、1冊目を読み直してから読み始めた方がいいのかな・・・と迷いつつ、「ま、なんとかなるよ」と読み始めてみました(笑)主人公の名前すら忘れてましたが、まぁ、大丈夫でした。でも、覚えていたらもっと楽しめたのかもしれないんですけどね。

連作短編集のようで、でも、最後まで読むとひとつに繋がっているのがわかる。季節が変わるごとに、つまり、章が変わるごとに色々なことが起こるんだけど、そのどれもがお互いに関係していて、最後にひとつの事実に結びついていく。両親の離婚に悩む中学生、落雁に入っていた印の謎、大雨の後に出てきた白骨死体の正体などなど、切ない事件が起こったりもしましたが、最後の場面では、ほっこり微笑めて良かったです。


それにしても、出てくる小説がどれもこれも面白そうで気になるー!特に、「ある小馬裁判の記」は、どういうラストなのか明かされないままなんですよね。どんなお話なんだろう?どんなラストなんだろう?と興味をかきたてられました。これはどうしても読まねば!と地元図書館で検索したものの蔵書リストにあがってなくて・・・。でも、県立図書館にはあったので、取り寄せてもらおうと思っているところです。是非とも読みたい!


この作品、また続編が読めるといいなぁ・・・。




(2015.01.15 読了)





花野に眠る (秋葉図書館の四季)
東京創元社
森谷 明子

Amazonアソシエイト by 花野に眠る (秋葉図書館の四季) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

ラベル:読書 著者(ま)
posted by すずな at 11:57| Comment(6) | TrackBack(3) | 読書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。